DIY初心者が少ない材料費で、お部屋に馴染むおしゃれな収納ボックスを簡単に作りたいというニーズを解決する記事
・段ボール箱(丈夫なもの) ・お好みの布(はぎれや100均のハギレセットなど) ・木工用ボンド(速乾・強力タイプ推奨) ・ハサミまたはカッター ・定規 ・ヘラまたは刷毛(ボンドを塗る用)
1. 段ボールをカット・整形:収納したい物のサイズに合わせて、丈夫な段ボール箱を準備し、余分な部分をカットして形を整えます。フタが必要な場合は、別途フタ部分も用意しましょう。厚手の段ボールがおすすめです。 2. 布を裁断:用意した段ボール箱の各面に貼る布を、少し大きめに(端を折り返す分)裁断します。柄物を使う場合は、柄の向きも意識すると綺麗に仕上がります。 3. ボンドで貼り付け:段ボールの面に木工用ボンドを薄く均一に塗り、空気が入らないように布をしっかりと貼り付けていきます。角の部分は特に丁寧に折り込み、しっかりと接着させましょう。内側も同様に布を貼ると、より完成度が高まります。 4. 乾燥・仕上げ:全ての面に布を貼り終えたら、完全に乾くまで待ちます。重しを乗せるとよりしっかりと接着されます。必要に応じて、持ち手や飾りを付けるなど、自分だけのオリジナルボックスに仕上げてみましょう。
・段ボール選び:重い物を収納するなら、スーパーで手に入るような厚手で丈夫な段ボールを選びましょう。家電製品の箱などもおすすめです。形が複雑でないシンプルな箱が初心者には扱いやすいです。 ・布の選定:お部屋のインテリアに合わせたデザインの布を選べば、既製品のようなおしゃれな仕上がりに。麻や綿など、ある程度厚手の布は貼りやすく、耐久性も高まります。100均のはぎれセットも手軽で可愛い柄が見つかりますよ。 ・接着のコツ:ボンドは薄く均一に塗るのがポイント。塗布量が多すぎると布にしみ出たり、乾燥に時間がかかったりします。ヘラや刷毛を使うと綺麗に広げられます。端から丁寧に貼り付け、空気を抜くように押さえましょう。 ・アレンジアイデア:持ち手をつける、内側に仕切りを作る、装飾用のリボンやボタンを付けるなど、様々なアレンジで個性を出せます。お気に入りの写真やイラストをデコパージュするのも素敵です。
捨ててしまうはずの段ボールと、お気に入りの布を使って、あなただけのオリジナル収納ボックスを手軽に作ってみませんか?材料は100均や自宅にあるものでOK。必要な道具はオンラインで簡単に揃えられますよ!
[コニシ ボンド 木工用速乾 500g(ボトル) #40007](Amazonで見る|楽天で見る): 想定価格帯: (300円〜600円) 初心者でも扱いやすく、乾燥が速いので作業がスムーズに進みます。強力な接着力でしっかり固定できます。 [shopparadise 布 生地 はぎれ 50cmX50cm おしゃれな花柄 5枚セット コットン100%](Amazonで見る): 想定価格帯: (800円〜1,500円) 複数のデザインがセットになっているので、色々なボックスを作るのに便利です。自分好みの布が見つかります。 [オルファ カッターマットA3 135B](Amazonで見る|楽天で見る): 想定価格帯: (1,500円〜2,500円) 段ボールや布のカットが格段に楽になり、安全に作業できます。一つ持っているとDIYの幅が広がります。